前回の記事では、

長文を読めるようになるにはまず、英語の語順を深く理解することが大切、というお話をしました。

 

もちろん、ネイティブのように(あるいはネイティブ感覚で)英語のまま、

英語の語順で文の終わりまで、速いスピードで読み通せる力を身につけることが最終目標です。

 

 

そのために大きな助けになるのが「音読」だと思います。

 

長文の意味が、日本語の助けを借りて理解できるようになったなら、

その英文(長文)をしっかり音読することが大切です。

(とはいえ、日本語に置き換えながら文の意味を理解する、という段階でも、

ある程度は大学入試レベルの長文は読めるようになっているはずです。

もちろん単語を覚えることは大切です。)

 

 

ただし、ひとつひとつ日本語に置き換えて意味を考えていると、

どうしても読むスピードが遅くなってしまいます。

 

 

ですので、次のステップとして、速く読むことを意識した勉強が重要になると思います。

 

 

「文の意味の切れ目切れ目を意識しながら、」

「何度も何度も英語を声に出して読む。」

 

 

ひとつの長文を、(少し大変に思われるかもしれませんが)

最低10回は日本語の訳を頭に入れて、意味をイメージをとらえて、

そして英語のまま、英語で意味を感じながら読んでみてください。

 

 

そうすることで、

テスト本番でも、

「なるべく簡単な文は、英語のまま理解する」 習慣がついてくると思います。

 

 

音読の効果はもうひとつ。

声を出すことで、その意味を常に耳で聞き取ることになりますから、

反復練習すればするほど、リスニングの力がついてくるはずです。

 

 

何事もそうなのでしょうが、

基本を理解して、それをしっかりと身につけたら、

その次のステップとして、反復トレーニングが大切です。

 

 

忙しい高校生活で、

音読を勉強に取り入れることを負担に感じる方が多いのはよく分かります。

 

ですが、

そのおかげで得られるものも、きっと大きいと思います。

 

 

受験生ともなると、

「早く実践的な入試対策を!」 「どんどん問題を解きたい!」

といった、はやる気持ちもよく分かります。

 

 

でも、一見入試対策とは関係ないように感じる地道な努力こそが、

英語の成績、ひいては入試での本当の成果につながるものだと私は考えています。

 

 

 

 

 

~~福山市の大学受験指導学習塾 森岡イングリッシュスクール~~

~~福山駅から徒歩5分の塾。 皆さまのお越しをお待ちしています~~