今日から何回かにわたって、センター試験の勉強で気をつけておきたい点をお話します。
この秋、受験生の皆さんが何度も受ける「マーク模試」でも参考になることをお伝えできれば、
と思っています。よろしくお願いします。
センター試験の英語は、試験時間(80分)に対して、
非常にたくさんの問題を解かなければなりません。
また、問題数が多いだけでなく、長文を読むにもボリュームがかなりあるといえるでしょう。
ということは、テスト全体を通じて、
「速さ」 と 「正確さ」の両方が必要、ということがいえます。
そのためにまず、気をつけたいことは以下のとおりです。
【いま解こうとしている問題は、 時間をかければ答えが出るのかどうか?】
テスト中、これをいつも意識してみてください。
具体的には、
発音アクセントの問題や、文法の知識、単語の意味を問われている問題の場合、
【知識そのものがなければ、(残念ながら)いくら考えても正解にはたどりつけない】
といえます。
つまり、
5分考えても、50分考えてもやっぱり正解にたどりつけない・・・そんな状況です。
この時、皆さんの頭のなかでは「正解に着実に近づくように考えている」のではなく、
「ただ、悩んでいる」といった状況です。
(厳しいようですが)これではムダに時間が過ぎていくことになります。
時間を効率よく、そして手際よく問題を解くためにも、
テストの前半(発音・アクセント、文法語彙問題)で、決して時間をロスしすぎないようにしてください。
マーク模試の後半(長文問題)でいつも時間が足りなくなる、最後まで解けない、、という人は
前半の発音・アクセント問題、文法語彙問題で「悩む、迷う」のをやめましょう。
分からない問題は「さっと後回し」にして、なるべくスピーディーに解く。
そして、
とにかく最後まで(長文の一番最後の問題まで)解けるよう、時間配分を心がけるのが賢明です。
長文問題というのは一般的に、
「時間をかければかけるほど正解できる可能性が高い」 そんな傾向があります。
それはシンプルに言えば、
【問題の答え(あるいはそのヒント)は、かならず長文の中に書いてある】 ことが最大の理由です。
さらに、長文問題は配点が高くなっています。
いつものやり方を少し変えて、長文問題をじっくり解くように意識すると、
それだけで20点~30点(=長文で3~5問正解が増える)アップすることも可能だと思います。
ぜひ、試験を受けているあいだの時間の使い方について、ちょっと意識を変えてみてください。
皆さんにとって、いい結果につながるといいですね^^。
【注】発音アクセント、文法語彙問題は、本番までにしっかりマスターすることがなによりも「王道」です。
分からずに飛ばす問題は少ないほうがいいに決まっていますよね。
~~福山市の大学受験の英語専門学習塾 森岡イングリッシュスクール~~
~~福山駅から徒歩5分の塾。 皆さまのお越しをお待ちしています。~~