こんにちは。

今日は、高校2年生のあいだにどんな勉強をしておくと効果的か?についてお話します。

 

高校2年生というと、、、

多忙な高校生活にも慣れて、ほっと一息ついている人も多い時期でしょう。

やや見方を変えると、(英語の勉強面で)やや「単調に流されていくような」感覚がありませんか?

 

もちろん、学校で学ぶ内容も重要な1年ですし、コツコツ努力を積み上げていくことが大切です。

 

ところが、

高校1年生のように「次々と新しい内容・単元を勉強する」といった緊張感があまりないため、

 

「なんとなく英語の勉強をしているけれど」  「なんとなく成績が上がらない」

またはその逆で

「なんとなく成績は下がらずにすんでいる」

 

そのように感じる高校2年生の方が多いのではないでしょうか。

 

 

私は高校2年生こそ、しっかり英語の成績を上げる「チャンスの学年」だと考えています。

 

高校3年生になると、受験に向けて他の教科もたくさんやることがあります。

準備が早ければ早いほど、

「足腰の強い、安定した英語力」をつけることができるのは間違いありません。

 

もちろん高3からでも、しっかり取り組んでいる生徒たちは着実に成績を上げています。

でもせっかくなら、

「なんとなく」高校2年生の1年を過ごすのではなく、

具体的な意図と計画を持って勉強を進めたほうがいいですよね。

 

 

では具体的に、どんな点に注意して勉強すればいいのか?  についてお話します。

 

高校1年生の間に、いわゆる「英文法(規範文法ともいいます)」をひととおり学びます。

そのカリキュラムは、

・名詞 ・動詞 ・分詞 ・動名詞 ・助動詞  ・・・・・・・・・

というように、【品詞別】に分類した文法ルールです。

 

このような文法体系は、国語(現代文、古文)などにもみられます。

 

(これは個人的な意見ですが)

外国語、とりわけ英語のように日本語と語順が全く違う言語を学ぶとき、

上に紹介した文法の知識だけで英語の文章をスラスラ読むには限界があると思います。

(子どものころに英会話(英語の音)になじんでいて、語順どおりに理解する習慣がついている人は

ここでは例外とお考えください。)

 

 

日常生活でほとんど英語に触れる機会がないノンネイティブにとって、

やはり「英語の文章」を読むためのルール=「読解文法」(といいます)を学ぶ必要があります。

 

本来、当塾の1年間のカリキュラムですのでこの紙面ではとてもお伝えしきれないのですが、

簡潔にポイントだけお話します。

 

・文の主語と動詞を確実に把握する

・文の基本要素(SVOC)をしっかり把握した読み方ができるようになる。

・言葉の意味だけでなく「働き=文中での働き」を理解する。

(接続詞のand、thatや疑問詞what、whenなど)

などなど。

 

一生懸命ご説明していますが、やはり「百聞は一見にしかず」ですね(笑)

最後に、当塾で実際に使っている教材をご紹介しておきます。

 

 

【読解文法を学ぶお勧め書籍】

「必修英語構文」(駿台文庫)   ← 当塾使用教材です。

 

 

 

 

 

~~福山市の大学受験の英語学習塾 森岡イングリッシュスクール~~

~~福山駅から徒歩5分の塾。 皆さまのお越しをお待ちしています~~