こんにちは。
このところ、文法問題への取り組み全般について連載しています。
今日もその続きです。
タイトルにもあるように、
英語の文法ルールの理解度を問うタイプの問題に取り組む際の注意点をお話したいと思います。
前回、前々回の記事でも書きましたが、
文法問題には大きく分けて、
【語彙の知識を問うタイプの問題】 と 【文法ルールの理解度を問うタイプの問題】
の2通りがあります。
語彙の知識を問われるタイプの問題は、
しっかり頭に入っている(暗記している)状態であれば正解することができるので、
ある意味で、
学校などで皆さんががんばっている単語テストに近い性質があると思います。
一方で、文法の理解度を問われるタイプの問題は、
「ひとつひとつの問題がなぜ間違っていたのか?」
「どういうルールが理解出来ていなかったから間違えたのか?」
をしっかりと押さえておく必要があります。
問題集の解説を読んで、
それでもなお、「なぜ間違っていたのか?」が理解できないときは、
丹念に文法の参考書を調べて、納得がいくまで考える必要があります。
「それでもやっぱり理解できない」
あるいは、
「分厚い参考書のどこに書いてあるか見当がつかない」
といったこともあるでしょう。
そのような場合は、
面倒くさがらずに学校の先生や塾の先生に質問して、
わかりやすく解説してもらうのが一番早いと思います。
こういうタイプの問題は、
「いったいどこに間違いの理由があるのか?」 が
皆さん自身でも、なかなかわかりにくいケースが多いはずです。
遠慮なく、先生方に質問すればいい、と思います。
きっと喜んで応えてくださると思いますよ。
そして、
「どこが間違っていたのか?」
がしっかり理解できて、一度頭に入れば、
もう同じタイプの問題にひっかかることはなくなるはずです。
手間はかかりますが、
「しっかり理解して自分のものにするまで粘る」
この姿勢が、あとあと大きく効いてくるはずです。
高校生の皆さん、ぜひしっかり取り組んでください。
PS 塾生のみんなは、遠慮なく質問待ってます!
~~福山市の大学受験英語学習塾 森岡イングリッシュスクール~~
~~福山駅から徒歩5分の塾。 皆さまのお越しをお待ちしています~~