こんにちは。

今日は前回の続き、2つ目のポイントについてお話します。

 

 

英語の長文問題に強くなるためには、「正確に読める力」 に加えて 「早く読める力」 を

身につけることが大切になってきます。

 

【ポイント2】 長文を早く、そしてなるべく正確に意味を理解するスピード。

 

「早く読む」 ということはつまり、

 

英語の文を読んでいるとき、

なるべく頭の中で日本語に置き換えて意味を確認するのをやめて、

「英語を英語のまま」 「文の先頭から意味のカタマリごとに理解していく」 ということになります。

 

上記のような学習アプローチについては、

英語関連の教材の広告などを通じて、耳にした事のある方も多いことでしょう。

 

これは私の個人的な考えにはなりますが、、、

 

大学入試レベルで読まなければならない文章のレベルは相当高いため、

高校生(の学習段階)では、 「長文をすべて英語のまま理解する」 というのは

かなり難しいように思われます。

(徹底したトレーニングの時間を、しっかりと確保できれば可能ではあると思います)

そんな難しい文に出会ったときは、少し読むスピードを落として、

「正確に」 そして 「いったん日本語で頭の中で意味を整理しながら」

読むことが、やはり必要になるでしょう。

 

 

ただし、習い事や部活動と同じで、

いつまでも 「基礎理論」 にとどまっている訳にはいきません。

次のステップとして 「実践=トレーニング」 が必要になります。

 

 

学校で学んだ教科書(リーダーの教科書)や、授業で教わった長文問題など、

繰り返し繰り返し、音読をすることが大切です。

 

そのとき注意したいのは、

 

「日本語の訳にひととおり目を通して」

「まずは文の意味をイメージでとらえて」

 

“英語で意味を感じながら” 音読を繰り返すことだと思います。

 

 

1.出来ることなら、CDなどで音声がついている文章を先ずはしっかり聞く。

 

2.読み上げるネイティブの発音・アクセント・抑揚・音の切れ目など、

「まるで音楽の演奏を再現=音読 するつもり」 で繰り返し聞き込む。

 

3.しっかりマネが出来るようになるまで、意味を感じながら声に出して繰り返し練習する。

 

 

このようなプロセスを経て、

 

1.英語を英語のまま読める文の 「長さ」 が長くなり、

2.英語のまま読める 「スピード」 が向上し、

3.難しい(知らない)単語に即応できる力もついてくる。

4.さらに、リスニングの力が飛躍的に伸びてくる。

5.会話でも、すっと口から出てくるフレーズが増える。

 

「地道に努力したその向こうには、これだけの恩恵がある!」

 

そんな風に考えています。

 

 

でも、ここまでのお話で、

「ずいぶん長い道のりだな、大変だな。」

と思われる方もいるかもしれませんね。

 

それでも勇気を出して、最初の一歩を踏み出して、

「早く読む」ことを意識した音読やリスニングのトレーニングを取り入れていくと、

かなり早い時期から、その効果が表れるのを実感できるはずです。

 

 

少なくとも、

大学入試の長文問題が「時間がなくて問題が解けない」といった悩みからは

開放されるはずです。

 

 

ぜひ、がんばってみてください!

「大学受験」 のみならず 「生きた英語」 を身につけるためにも。

 

 

ともに学び続けましょう!

 

 

 

 

 

~~福山市の高校生の英語学習塾  森岡イングリッシュスクール~~

~~福山駅から徒歩5分の塾。 皆さまのお越しをお待ちしています~~